第99回日本医療機器学会大会/メディカルショージャパン
2024年6月20日〜22日にパシフィコ横浜で開催された、第99回日本医療機器学会大会/メディカルショージャパンに出展しました。
https://store-confit.atlas.jp/jsmi/jsmi99/static/20240502112053270_ja.pdf
日本インダストリアルデザイン協会(JIDA)のブースに3社での共同出展だったため、かなり狭く混み合ってしまいましたが、一緒に出展したサカキメディカルデザインさん、ぷらすUさんとも協力し合いながらお客様への対応を行いました。
21日にはシンポジウム「 医療機器の使いやすさ(ユーザビリティ)から導く安全対策」に安原が登壇し、「医療機器開発におけるユーザ・エクスペリエンス・デザインとユーザビリティ」というテーマでお話をしました。
https://confit.atlas.jp/guide/event/jsmi99/session/S1/category
ユーザビリティの専門家の先生方とご一緒させていただき、最初はとても緊張しましたが、事前の打ち合わせも当日も、皆様のお話がとても勉強になりました。貴重な機会をいただいたことに感謝しています。
シンポジウムを聞いた方がたくさんブースに来てくださり、多くの方々と交流を深めることができました。
医療機器に携わる方々は、皆様熱意と優しさにあふれ、大切なつながりがまた増えたことを嬉しく思います。今までのつながり、新しいつながり、いずれも大切にしていきたいです。
次回は、この秋に「メディカルクリエーションふくしま」に出展予定です。年に2回の展示は今年が初めてです。東京を飛び出して、また新たな出会いがあることを楽しみに準備をすすめます。
EDIXに行ってきました
東京ビッグサイトで開催されているEDIXに行ってきました。教育系としては毎年行われている規模の大きい展示会です。
いよいよ手元にメタバース
近年XRやメタバースが盛り上がってきていることもあり、そうしたコンテンツの展示も出ていました。感触で言うと、去年まではまだまだ実験的な提案までの印象が強かったVRやAR、メタバースがこの春になっていよいよ大手教育系サービスやコンテンツとしても始まり実際に子供たちの手元まで届く状態になってきた印象です。
セミナーはモチベーションに関するものを受けました。モチベーションを上げるためにはどうしたらいいのか、まさにUXの部分が重要になってくる分野でとても興味深かったです。
気になる裸眼VRモニター体験
展示の方では、裸眼VRモニタも展示されていました。センサーがついていて、手を動かすとコンテンツの中のものを動かしたりできるようです。写真を撮ってもこのVRの見え方は写らないようなので言葉で伝えるしかないのですが、人の目を追尾してピントを合わせるので近づいていってピントが合った瞬間、画面の中のものがぐわっと浮き出てくるので結構なインパクトがあります。
基本的に一人用(複数の目があるとどちらにピントを合わせるか判断できないため)とのことですが、ゴーグルをつける煩わしさがないのは気楽ですね。
医療での手術の学習に使われることもあるとのことですがいろいろ活用できそうですし非接触というのは要望として高そうです。
他にもメタバース教室システムだったり、インクルーシブに着目した教育ソフトといったものも展示されていました。
今の教育のトレンドを知れる機会ですので気になる方はぜひ。5/12までです。
新メンバー✨
2023年から、ジャイロに新しいメンバーが加わりました。
写真は、恒例となった前回新人のホワイトボードのウェルカムボード。
今までにはなかった飾りつき。うさちゃんのゆるいさがよい💕
今年の新人さんは、なんとCGとVFXに長けているので、表現の幅が広がること間違いなし!
どうぞよろしくお願いいたします〜♪
「Dialogue by Designship with GOOD DESIGN AWARD」に登壇のお知らせ。
10月6日(水)に開催される、一般社団法人デザインシップ主催の
Dialogue by Designship with GOOD DESIGN AWARD #03
「医療とデザイン ―患者と医療従事者の課題と、新しい医療体験の発明」に、
弊社取締役の安原七重が登壇いたします。
当日は「患者と医療従事者の課題」と、「新しい医療体験の発明」について
他の登壇者の方々と意見を交えてお話しさせていただく予定です。
なお、参加費無料のオンライン番組となっておりますので、ご興味がある方はPeatixの申し込みフォームよりお気軽にお申し込みください。
日 時:2021年10月6日(水)19:00〜20:30
主 催:一般社団法人デザインシップ
開催方法:オンライン配信
参 加 費:無料
詳細はこちらから:https://dialogue.design-ship.jp
参加の申し込みはこちらから:https://dialogue-003.peatix.com/view
出典:https://dialogue.design-ship.jp/?fbclid=IwAR1dsJ3Nuh6RSl0KHUwtlL6mB1p5Gq1a8kXmKj94fxCTucdlMLERnpyFxgI
モダンホスピタルショウ2021に行ってきました。
今年のモダンホスピタルショウはオンライン開催と現地開催の両方で
行われたのですが、現地開催の方に行ってきました。
https://noma-hs.jp/hs/2021/
緊急事態宣言中ということもあり、来場者自体は多くはなかったのですが、
混み合っていない分1つ1つのブースをじっくり見ることができました。
展示の方は、
コロナ禍という状況に対応した、非接触ディスプレイの機器であったり、
衛生状況の一元管理ツールといったこの状況に即した製品も見受けられました。
セミナーの方はiPhoneやタブレット、SNSなどのツールを利用したコロナ禍での
コミュニケーションや情報共有の方法といった効率化とコロナ禍での工夫を
テーマにしたものがいくつかありました。
その中で参加したセミナーは、
コロナ禍でなかなか家族にも会えない、気をつけることもいつもより多く
気が抜けない中でいかにして医療従事者や患者が快くすごせるようにするか、
コロナ禍での癒しのデザインをテーマとしたものです。
・小児患者の院内教育
・小児患者向けのファシリティドッグ
・病院建築、患者・医療従事者の過ごす環境
という3つの観点から癒しをテーマにしたセミナーでした。
病気の時はただでさえ気落ちしやすい心境の上に、家族にもなかなか会えないため、
治療に向かうエネルギーがたまりにくい状況です。
GYROは教育コンテンツや医療機器のデザインをしていることもあり、
病院での教育や病院の建築・環境といったことにも興味があったのですが、
詳しく実態を知る機会がなかなかない分野でもあったので、非常に興味深かったです。
ファシリティドッグについてはセラピードッグと異なり、常勤で通う犬になるのですが、
そういった存在についても初めて知り、詳しいお話を聞くことができました。
時節的にコロナ禍を意識した展示内容が多かったこともありますが、いろいろと
新しい発見のある展示会、セミナーでした。
Facebookがレイバンと共同で年内にスマートグラスをリリース予定
June 17, 2021
New York Post記事Mark Zuckerberg says augmented reality can replace art, media」を翻訳ツールによる和訳し、要約しました。ポイントのみの大雑把な要約です。詳細の表現は不正確な可能性があります。ご容赦ください。
マーク・ザッカーバーグは、Facebookが今年後半にレイバンと共同でスマートグラスを発売することを計画していることを、パリで開催されたVivaTechカンファレンスでのビデオインタビューで公表しました。
マーク・ザッカーバーグは、デジタルホログラムは、将来的には誰もが拡張現実メガネを着用することになり、テレビ、本、さらには絵画や彫刻に取って代わることができると述べました。
「実際に物理的である必要はなく、眼鏡をかけている世界でデジタルホログラムに簡単に置き換えることができるものがいくつあるかを考えてみてください」
「基本的に、将来のあらゆるメディア、あらゆるアート、あらゆるテレビの画面は、実際に物理的に存在する必要はありません。それは、メガネが壁に映し出されるアプリである可能性があります。」
彼はまた、Facebookのプラットフォームを通じて「デジタル衣類」の販売が可能になるしくみをクリエイターに提供することについても話しました。
「このメタバース(仮想世界)のビジョンの一部であるこのもう1つの大きな部分は、デジタル商品もたくさん用意することです。」
「デジタル衣類」は、人のための衣類ではなくデジタルアバターの衣服のことです。多くの商品をデジタルで作成できることで、人々は物理的な製造ではなく創造的な取り組みに集中できるようになる、と彼は述べています。
これらの仮想商品は近いうちにFacebookアプリストアで販売され、Facebook製の拡張現実メガネを使用して使えるようになる予定です。同社は眼鏡を有償で販売するか、あるいは広く採用されることを奨励するためにそれらを助成する可能性があるそうです。
Facebookは今年後半にRayBanと共同開発したスマートグラスを発売する予定ですが、メガネには拡張現実機能が搭載されていません。 また、メガネがどんな機能を持っているかについては、現段階では明らかにされていません。
これからの領域
6月号のAXISの特集「XRが生む新たな体験」の記事がどれも興味深いものでした。
XRとは、VR,AR,MRなどの総称のことであり、個々の技術の組み合わせが発生すると境界線が引きにくくなり、生まれた言葉です。
記事の中で、ジャイロが注目する、3つの内容とその関連サイトについて紹介します。
●SXSW online 2021
SXSWとはSouth by Southwestの略で、毎年3月にアメリカ合衆国テキサス州オースティンで行なわれる、音楽祭・映画祭・インタラクティブフェスティバルなどを組み合わせたイベントで、2021年はコロナ禍のため、完全オンラインで開催されました。
例年の会場であるオースティンの街やシアター、パーティ会場などをバーチャル空間として再現し、参加者が現地に行って踊ったり会話をしたり、と、SXSWの世界観に挑戦した事例として取り上げられています。
以下はVRジャーナリストの体験談です。(AXIS記事とは関連なし)
https://www.pronews.jp/special/202103231747190760.html
●シナスタジアX1 – 2.44 波象(Hazo)
シナスタジアラボが開発する、共感覚体験装置で、44の振動子を組み込んだ装置に身を委ね、音と振動、光が全身を包み込む体験ができるというものです。
https://synesthesialab.com
平たく言えば、マッサージチェアにスピーカーとライティングを組み合わせたもの、というような装置で、まだ研究段階ではあるものの、VRのような視覚+テクノロジーではなく、触覚+聴覚+視覚+テクノロジーのあり方を考える興味深い試みだと思います。
●医療分野へのXR技術の応用
AXISに掲載されているのは、スタンフォード大学のバーチャル・ヒューマン・インタラクションラボの研究グループのインタビュー記事。現在アメリカでは、この分野のスタートアップが何百社もあり、大企業も進出している拡大分野とのことです。
医療のXR利用の主な分野としては、次のようなものが挙がっています。
・健康やウェルネス目的のもの(慢性の痛みや不安、運動不足や喫煙などへの対応)
・医学生に対するトレーニング(手術や解剖などのシミュレーション、患者に対するコミュニケーション)
・診断(メンタルヘルス、認知症診断、脳疾患患者のリハビリなど)
また、スタンフォード大学にはチャリオット・プログラムという大学附属小児病院で応用できるテクノロジー開発やさまざまな研究が行われています。
http://chariot.stanford.edu
プログラム支援企業の事例(AXIS記事とは関連なし)
https://www.moguravr.com/magic-leap-health/
NEW EDUCATION EXPO 2021 その2
最終日のセミナーに参加してきました。
気になっていたのは、やはりデジタル教科書。一人一台のタブレットです。
昨日の天気とはガラッと変わって、快晴!
汗ばむくらい!会場近くのビックサイト。青空!
私はセミナーは2つ参加予定で、セミナー開始まで待っている間、普段、なかなかお目にかかれないデジタル黒板ブースを見てきました。
とにかく、私たちの時代の教材と全く違う!便利!綺麗!わかりやすい!
昔は動画見るにしても、テレビやプロジェクターだったような。。とにかく一方通行で。。受け身な授業。。
セミナーに参加したら、全然違う!受け身授業ではなかった。。
いろんな学校で実践的にデジタル教材を駆使して授業ををしている!
生徒からも授業にアプローチしている!!
教育の質を上げるべく、企業や学校、国が切磋琢磨してきたんだなぁと関心しました。実際の取り組みの例など、セミナーで確認でき、大変勉強になりました。しかし、、いろいろ課題はまだたくさんありますね。。
私は何ができるだろう。。
やはり、いつものように、日々課題を考え、GUI、UIのさらなる可能性を見出し、さまざまな教材の提案をしていきたいと思いました!
もう30年近く、ジャイロは長年やってますからね!さらに頑張る!ですね!
NEW EDUCATION EXPO 2021 その1
NEW EDUCATION EXPO 2021を見てきました!
https://edu-expo.org/index.php
教育関係の展示に加えてセミナーも行なっており、
現状の教育現場でのICT活用実例の話を聞くこともできました。
↓セミナーで紹介されていた文科省内の「StuDX Style」のページです。
https://www.mext.go.jp/studxstyle/
ICTの活用って実際どうしたらいいの?という現場もまだまだ多いそうで、
そのサポートとして具体的な指導事例が紹介されています。
教育コンテンツ検討時の参考になりそう!